⇒☆災害が 起きる前にグッど!★
アーカイブ
2017.01.29
ピンポイントの震度7で新耐震基準の被害度
Buildings without Hercukean will be nearly destructive judgment
if strong longitudinal vibration of seismic intensity 7 or more.
・阪神淡路大震災の揺れをよく再現されるのは、
神戸海洋震動波ですが、激震地、JR鷹取駅(神戸市)の揺れが、
本当の揺れだそうです。
http://herculean.cloud-line.com/topics/2016/85812/
それよりも3~4割強い震動だった熊本の地震での
被害の多かった益城町では、不可解な周期として
記載されています。
私たちが住んでいる家屋など、中低層建造物は、
通常の共振である0.5秒程の周期(往復で一秒)で
長く揺れしていけば、共振していまいます。しかし、
柱と梁、もしくは接合部分それぞれの箇所での歪みや
クッションによって 単純にその周期では、
同じ揺れが続く事は考えにくく、壊れることはないのですが、
その倍以上の周期のキラーパルス(killer pulse)は、
通常の 共振する振幅ではない にもかかわらず
最も損傷すると考えられています。
益城町役場近くの被害の集中した帯状の約3000棟中、
旧耐震で全壊判定率50%弱、
全体で8割超のエリアもあります。
http://www.asahi.com/articles/ASJ8S4H7WJ8SPLBJ002.html
新耐震でも全壊判定率が、6%もあり、
ばったりと倒壊した家屋も多いそうです。
その町内在住で役場職員の中には、
突き上げるような体感をしてなかった人もいることから、
震度7のエリアは、ピンポイントであったと推測されます。
加速度スペクトルを御覧になると理解して頂けると思います。
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/10.建築物の被害.pdf
黒色が鷹取駅、青色が前震、柿色が本震です。
想定振幅の周期は、0.5秒であったにもかかわらず
断層の形状による屈曲も相まって その不可解な震動へと
移り変わってしまった事例になったようです。
地震のいきなりの衝撃で 損傷させる前震に加えて
本震の小刻みに始まる 速い震動から
1秒~2秒への周期へと誘われ、マッチして共振してしまうと
本震前の頑強な建物も 写真の通り、
耐えうるのは、難しいのは言わずもがなです。
大正関東大震災での かなり激しく上下動に震動した
10分の間にM7以上が、なんと4度も起きていた波形を見れば、
次回来るのは、それ以上で、かなり広い範囲の震度7を
想定されている事から 耐震補強だけでは、
手薄であるとご理解頂けると思います。
歪みや接合部などのクッションでも、
強烈な震動加速度やスピードの衝撃や
それによるキラーパルスを弱めたり防げないと
家屋内部の家財転倒など、ガラス散乱などの
非情な様相にもなり人命、火災 避難通路や出口にまで
影響が出てしまいます。
このヘラクレーンは、設置するだけで、
抑制した上で 建物の振動を外壁や屋根からの跳ね返りも加わり、
合わさりで一挙に軽減していけるようにする連続で行えるのが、
大きな特徴です。
緑色の栗原での跳び抜けている波形から、この巨大地震での震度7では、
こんなにも揺れると。正味、震度5強もしくはそれ以上かも知れませんが、
多少の激しい揺れは、御了承頂くかもしれません。
ですから、人が住む家屋や建物で 地震に強い!ではなく、
今までにはなかった 自然の大きな力同士がうまく合わさり、
打ち消し合う働きを弱めながら導入する方法を採用しました。
受け流す方法として
大きな力が 加わってもその力で弱めるからこそアシストできます。
旧耐震での築年数が少し多くても
手抜き工事されてなければ 身を守れると考えています。
*bo01_震度7ではヘラクレーンは必要!_2016_01~03
*bh01_地震の振幅での加速度のガルとスピードのカイン_2017_01~03
*jb01_ヘラクレーンの根本原理_2017_01~03
*jb02_振動同士で弱めうのをアシストするヘラクレーン_2017_01~03
*jd03_カルマン渦かつその‘合わさり_2017_01~03
*hh01_耐震基準の項目を増やす_2017_01~03
2017.01.28
Herculeanの働きを例えて言うと(1/23の追記)
at the nearest NHK special(^^♪
先日のNHKスペシャルの津波対策での渦内容より、
このページでの緩和策を、どんどん活用してもらいたいので、
後述しておきます。大変うれしく思いました。
参考までに、1/28早朝の地震では、冬なので扉を閉めていましたが、
カメラもブレていません。https://youtu.be/yYT9-i2ta2I
ヘラクレーンの地震動を含む振動や 突風による揺れ抑制は、
てこの原理など他の要素を多く応用して 大きな力から小さくできる働きから
乗り物のサスペンション機能をもっと幅広く活用していきます。
凹凸による路面からの揺れを 縦のサスペンションは、重力を基として
働く構造になっていますが、この装置は、
プラスして 横への吸収を追加できる方法を そのニュートンの万有引力下で
働かせようという物です。
これによって互いに弱め合う事ができますので 現在の乗り物の揺れを
大きく緩和できる手法として活用できます。
スプリング取り付けと角を下に立てれば可能となります。
建物に於いては、歪みやすい軸組み工法であっても 元に戻ろうとします。
それを利用して、サスペンションのバネの役割を担います。
そこで、’15のHPでも 分り易く書いたつもりですが、
まず、通常、固定されてない物体は、大きな力が掛ると、大きく動きます。
仕事中に椅子(いす)に 足が、当たってつまずいた時、椅子も同時に動きます。
回転椅子だと、当たった部分が、うまく力を逃がして動きを抑えますが、
これは、ヘラクレーン自体の動きに組み込まれている事なので、いずれの機会に…。
折りたたみの椅子を閉じて立てている場合、横から叩いた場合、
あまり 動かなくなります。
これは、塀等に使用されるフェンスと同じ様に 振動しての伝達が戻ってくる際に
互いに打ち消しあっている為です。
ですから、横から叩くと、ほとんど動きません。
その枠組みだけだと、通常の物体と同じ、あっけなく既成概念通りに
動いてしまいます。
基礎部分や接合部は、建物の要になる部分への負担軽減の働きは大きいものです。
魚を焼く網も同様ですが、重力とそのもの自体の重さが足りない理由です。
ヘラクレーンも もちろんの事、同様に動きません。しかしながら、
この理由だけではありません。
次に、ブックエンドを横から叩いての反応は、これまた、動きません。
本を支える仕切り部分が、おのおの、それぞれの時間差と振動の違いによって、
打ち消し合いが起きる為です。
それでも、前後や上下は、その限りではありません。
それでは、これらを踏まえて、大きめのボードに これらを、
それぞれ、真ん中辺りに 取り付け見ることにしましょう。
フェンスの場合は、上下も大丈夫かと思いきや、その効果はありません。
戻ってこない伝達は、つまり、そのままボードへと伝わってしまうのです。
では、ブックエンドを大きくしての取付た場合は、横からの振動できる方向からだと、
ボードとの重量の重さと、仕切り部分の大きさに応じて、効果が表れてきます。
でも上下には、やはり、無能ということになって、やはり抑制には、使えません。
そこで、タンク等に水が入っている場合、震動で大きな打撃を受けて問題視している
スロッシング現象を 逆利用する方法で 試してみます。
ボードに水タンクを設置して、同様に衝撃を与えてみます。
水は、その叩かれた振動によって 瞬く間に動きたい方向へ自然に動きます。
互いに元に戻る動きは、ある意味、ブックエンドの振動に似ています。
この場合は上下左右斜めともに 効果をある程度発揮します。
唯、水の動きによる片寄りは、否めません。そこで、ご安心して頂きたいのが、
この装置によって実現するのです。
その水での激しくスロッシングする動きを 吸収し緩和しながら
似た動きを兼ね揃える ヘラクレーン要素は、凝縮させ たくさん詰まっています。
冒頭での 横へも働かせるサスペンション工夫によって、
縦のダンパーが、斜めダンパーと協力し合う事で 様々な角度にも
順応してくれますので このヘラクレーンによって、
これを 建物の振動抑制に 更なる“合わさり”として活かせます。
津波や 竜巻緩和策は、
鳴門のカイフを基とする渦や 水中ペットボトルでも同様に
今までに解説をしています。サーチからご参照下さい。
そこには、大きな力同士で 弱め合うコンセプトとしての“合わさり”として、
重要なヒントが、自然の働きとして潜んでいます。
ヘラクレーン要素には、上下振動から、その解説内容より、フレキシブルに
その大きな力が、圧力として加わってくる衝撃に従い、弱めながらの自然の受け流し、
そしてその動きによっての合わさりは、跳ね返ってくる伝達ととも自然の反応で、
弱めていくという働きへと 促していくからこそ、
振動で伝わって来たと同時に 揺れを起こしにくいその時々が、
10分以上続こうが、その連続で軽減し続けていけるのです。
そんな事って、実際に起こりえるのか!?と 疑問視される方が多いので、
一言で説明するのに、要素を説明している図を用いますが、それでも複雑である為に
端的にご説明しても、理解に時間を要してしまう様です。
目に見えない動きなのに 何言ってるのと思いきや、
盤(ボードなら何でもいいです)の上で
音楽や振動を伝えれば、その強弱などで模様を描けます。
伝達が、交わる光景や共鳴している部分も見る事ができます。
それを指一本触れば、振動が弱まって様相が変わります。
つまり、ヘラクレーンの本質を可視化できます。
そこで締め括りとして、“合わさり”を『例えるならどうなの!?』の感覚を
手っとり早く、実感できる方法があります!!!
それは、下り坂から平たん地へと降りながらの際、
どちらかへと曲がる まさにその時の自動車の動きです。
その場所で、他者が運転しているのを見てても判ります。、
その左右前後と上下が、時間差によって うまい具合に弱め合っています。
我が家が、一番!です。まさかは、いつやって来るかわかりません。
災害時、避難生活を一人でも減らしたい思いから、強くお勧めしています。
*ac01_津波への対応策_2017_01~03
*ac02_番組報道で津波への対応策として紹介_2017_01~03
*bo01_震度7ではヘラクレーンは必要!_2016_01~03
*jb01_ヘラクレーンの根本原理_2017_01~03
*jb02_振動同士で弱めうのをアシストするヘラクレーン_2017_01~03
*jb03_振動の可視化での抑制効果_2017_01~03
*jd03_カルマン渦かつその‘合わさり_2017_01~03
*hc02_Herculean設置しての実際映像_2017_01~03
*hh01_耐震基準の項目を増やす_2017_01~03
2017.01.23
1/22NHKスペシャルで関心を持って頂きたい!
ヘラクレーンの本質による緩和策を
NHKスペシャルで http://www.dailymotion.com/video/x59b5hp
関心を持ってもらえるかな!?
でも 大歓迎です。大いに活用して普及して下さい!
対策不能とまで言われている 津波対策!として、
既に、過去の英語サイトなどで 何度も記載しています。
ようやく取り沙汰して頂き、大歓迎です。
普及には、体がいくつあっても足りません。
それらを踏まえての商品化でしたので、
フレキシブルジョイントを 用いる装置に於きまして、
少し詳細を後述し、お伝えしておきます。
2017.1/22NHKスペシャルでの火災の怖さは、
新潟の火災での教訓も踏まえて、
実際の猛烈な震度7激震が、10分も続く状況下となれば、
マニュアル対応は、したくてもできません。ですから、
ヘラクレーン簡単設置が、どうしても必要になります。
強風は、火の手が起きれば、いやでも舞い込んできます。
また、3.11の津波は、コンビナート火災において風向きが、
海方向だったから 被害を拡大されなかった幸運でした。
NHKスペシャルで 紹介のフレキシブルな対応による渦は、
その理論だけに止まらずに、更に実用化へ向けて
実質効果を見極めて活用してもらいたいものです。
それを実証しているヘラクレーンの地震の揺れを抑える装置の
そのジョイントは、公の記載通りに、働きます。
車のサスペンションは、路面の凹凸等のショックを
繰返しの揺れの中でその重量でならゆっくりと吸収して抑えていきます。
建物に採用するには、その横の揺れの緩和と縦の同じ働きが、必要です。
伝達を振動へと変換するには、次回への説明と相成りますが、
それを支えるに当たって、根源に当たる要素が、
何よりも大切になります。
*ac01_津波への対応策_2017_01~03
*ac02_番組報道で津波への対応策として紹介_2017_01~03
*jd01_結果として鳴門の渦は巻いている_2017_01~03
*jd02_功労者である海釜カイフ_2017_01~03
2017.01.01
バックナンバー
早く対策を施しておくことをお勧めします。
*z_お知らせ_2017_01~03